🧰 Jenkins:最初のジョブを作成
✅ 画面の説明
Jenkinsをブラウザで開くと、こんな画面になります。
まずは、最初のジョブ(作業) を作るために、
▶️【Create New Jobs(新しいジョブを作成)】をクリックします。
🔍 ジョブの種類(6種類)をかんたん解説
Jenkinsでは、ジョブ(作業)を作るときに種類を選びます。
① Freestyle Project(フリースタイルプロジェクト)
-
一番よく使う!
-
何も決まっていない「自由なテンプレート」。
-
とりあえず試したいときに最適。
② Pipeline(パイプライン)
-
「ビルド→テスト→デプロイ(公開)」など、一連の作業を自動化する。
-
複数のステップを順番に定義できる。
-
Jenkinsの本来の強みはここ!
③ Multi-configuration Project(マルチ構成プロジェクト)
-
同じジョブをパラメータを変えて何度も実行したいときに使う。
-
例:Windows版とLinux版で両方テストしたい時など。
-
-
上級者向け。
④ Folder(フォルダ)
-
ジョブを整理するための「フォルダ」。
-
例:「テスト用」「本番用」とフォルダを分ける。
-
-
名前のとおり、整理整頓に便利。
⑤ GitHub Organization(GitHub組織向け)
-
GitHubの「組織」単位でジョブ管理したいときに使う。
⑥ Multibranch Pipeline(マルチブランチパイプライン)🚀
-
最強のパイプライン!
-
GitHubなどのリポジトリで「複数のブランチ」がある場合に便利。
-
各ブランチごとに自動でパイプラインを実行してくれる!
📝【補足】
-
ブランチ(branch)=開発用の分岐。新しい機能を別の場所で開発できる。
-
マルチブランチを使うと、新しいブランチを作ってもJenkinsが自動で反応してくれる!
👶 はじめてのジョブを作ってみよう(Freestyleで練習)
手順
① 【Freestyle Project】 を選んで、
② ジョブ名を My First Job
にして、
③ 【OK】をクリック!
🛠 ジョブの中身を設定
ここからは設定画面です。
今回は、シンプルなテスト用コマンドを入れてみます。
👇 ページを下の方にスクロールして…
✅ 【Build(ビルド)】という欄へ
→ 【Add build step(ビルドステップを追加)】をクリック
→ 【Execute shell(シェルの実行)】を選ぶ
すると、コマンドを入力できる欄が出てきます。
以下を入力:
これは、文字を表示するだけの簡単なコマンドです。
✅ 入力が終わったら【Save(保存)】をクリック!
🚀 ジョブを実行してみよう!
-
【Build Now(今すぐビルド)】をクリック
-
左側に「#1」というアイコンが出てくるのでクリック
-
【Console Output(出力を確認)】をクリック
すると、先ほどの echo
コマンドの結果が表示されます:
🎉これで最初のJenkinsジョブが成功!