SAP Agileプロジェクト管理を受けてみた


 SAP Agileプロジェクト管理を受けてみた  

6試験受験できるパッケージの期限が半年後に迫っていたため、4つ目の試験としてアジャイル実装の認定試験を選びました。現在見積中のプロジェクト(SAP外)がスクラムでの開発になる見込みなので、アジャイルの復習も兼ねて、比較的新しいこの試験(英語版のみ)に挑戦することにしました。

 試験勉強 

勉強期間は約1ヶ月でした。毎日60分ほどの学習時間を確保し、追加で必要なときには+αの時間を割きました。

 試験当日 

試験日の朝に試験を予約しました。
SAPの認定試験のサイトは非常にユーザビリティが低いです。(メモは前回の記事に記載)

 試験&結果 

試験官からZoomで連絡が来て、部屋を見せた後に画面操作権を渡して試験開始。
40問をひたすら解きました。終了後、終了の連絡をしてZoomが切れるのを待ちました。

75%で合格。合格ラインが73%だったので、ギリギリです。。。
マネジメント系の資格は、当たってると思っても、人それぞれ考え方、姿勢が異なるので外れていることが多く、今回もその類だと思っています。

 試験対策 

ALM(アプリケーションライフサイクル管理)関連と各フェーズ(SAP ActivateのRealizeとかExploreとかDeployフェーズ)でやるべきことを抑えていて、アジャイルの基本が分かっていれば、6割は取れると思います。
あとは気合いだ!気合いだ!気合いだ!

 最後に 

とりあえず合格できて良かったです。SAPの試験に挑戦する方の参考になれば幸いです。