6試験受験できるパッケージの期限が半年後に迫っていたので、半分の3つ目の試験を受験しようとおもいました。もともとデータベースには知識があったためデータベース管理者の認定試験を選択しました。(まだ比較的新しくて、英語版の試験しかない)
試験勉強
勉強期間は約2ヶ月でした。毎日30分ほどの学習時間を確保し、追加で必要なときには+αの時間を割きました。
試験当日
試験日の朝に試験を予約しました。
SAPの認定試験のサイトは非常にユーザービリティが低くて、毎回迷いますのでこちらにメモします。
learning.sapにログインして、Get Certifiedタグより、Browse Certificatesをクリック。
試験一覧から、試験をクリックし、exam scheduleをクリック
どうやら、この数か月の間に、メールアドレスを2つ設定しないといけなくなったようで、その指示に従いました。
試験の説明ページ(Browse Certificates)にジャンプする。(このページが大事!)
このページは試験を提供するツールのダウンロードと、ダッシュボードへのリンクが載っています。
試験ツールをダウンロードし、ダッシュボードへ。
ダッシュボードでSchedule an examボタンがあるので、試験名と時間を選択して予約。(ここはスムーズ)
予約完了するとダッシュボートのExam Appointmentsタブで予約できたか確認できます。
試験開始する際もこのページから開始します。
試験直前
時間になったので、開きっぱなしにしていたダッシュボードを操作しようとしたら、タイムアウト。
見たことのないログイン画面へ誘導され、アカウント入力もNG。
Learning.sapの試験一覧から、再度該当試験のスケジュールのところから入ろうとすると、試験重複でNG。
仕方がないので、試験一覧から、全然受ける気のない試験のスケジュールを取得するふりをして、Certification Hubへ。
本当に、仕組みをどうにかしてほしいと思いました。。。
試験
85%くらいで合格。以前は結果の詳細を後から見られた気がしますが、探しても見つかりませんでした。
試験終了のタイミングで一瞬表示されるのみで、Zoomをつないでいるためスクリーンショットも取りにくいです。
結果の詳細を見る方法をご存じの方がいれば教えてください。
⇒メールで送られてくるはずが送られてなかったらしく、問い合わせたら送ってもらえました。84%でした
試験対策
DBの深い部分は出題されず、運用上必要な情報が中心でした。
・シチュエーションごとのバックアップタイプ
・バックアップ、リカバリーの仕方、対象
・Cockpit、Exploreでそれぞれできること
・各ユーザーが行えるDB運用操作、ロール割り当て操作
最後に
とりあえず合格できて良かったです。SAPの試験に挑戦する方の参考になれば幸いです。