ポータブルトイレ
過敏性腸症候群を患っている私にとって、長時間の車移動は大きな課題でした。
最近、プロジェクトの関係で週に1〜2回、1時間近く車で移動しなければならない状況になりました。これまで渋滞を避けるためにバイクタクシーに乗ったり、近くのホテルを予約して移動回数を減らすなど、多くの時間とお金を費やして対応してきました。
そんな中、ついに出会ったのがポータブルトイレです。これにより、命のリスクを負うことなく、また費用も抑えながら移動できるようになりました。ご購入はこちらから(私はフィリピンで購入したので、違うタイプですが、機能・値段でいえばこのくらい)
使用感
まだ実際に使用はしていませんが、座ってみた感じをお伝えします。
・大きさ:飛行機のトイレくらいのスペースがあり、温泉のイスを二回りほど大きくした感じです。
・重さ:ノートパソコンかそれよりも軽いくらいです。そのため、あまり力を入れずに使用する必要があります。
実際に使用する際には、ごみ袋を二重にして、凝固剤を入れて使う予定です。
使用タイミング
このポータブルトイレをどのような場面で活用するか、具体的なタイミングを紹介します。
①社用車での移動時
後ろに荷物置きがあるので、そこに設置し、いざという時に使用します。
もちろん、最初はガソリンスタンドなどのトイレを探しますが、どうしても動けない場合のために準備しています。
②会議中のイスとして使用
リモート会議中にトイレに行きたくなることがありますが、PCを持って行くと声がこもってしまいます。
このポータブルトイレをイスとして使用すれば、そのまま会議を継続できます。
ビデオをオフにして使うので、周りには気付かれません。
さいごに
ポータブルトイレは、過敏性腸症候群を持つ私にとって、非常に頼りになるアイテムです。今後、実際の使用感も追記していく予定ですので、もし、気になった方、いましたらご購入されてはいかがでしょうか?