Gitのコマンドをすぐ忘れる。。
プロジェクトを離れるたびに、Gitのコマンドを忘れてしまって、恥ずかしい思いをしているので、自分が必要と思っているコマンドだけ羅列しておきます。
はじめる系
リモートリポジトリ(共有で使用するリソース置き場)の登録。git remote add origin https:github.***. # originという別名でパスを設定している。ローカルリポジトリの作成。
git initリポジトリのコピー(クローン)。
git clone repository-URL Directoryinitかcloneのどちらかを実行しておけばいいが、.gitの作成される場所が違うので、中で起こっていることは異なる。
編集する系
ステージングへの変更。git add filename # add . (.はワイルドカード)で一括であげることもできる。変更の記録。
git commit -m "message here" #あくまでローカル内で変更を登録したのみ状況確認。
git status履歴確認。
git log差分確認。
git diff # stagingとWorking Directoryの差分 git diff --staged # stagingとHEADの差分 git diff HEAD # Working DirectoryとHEADの差分 # HEADはMasterブランチのポインターのようなものデータ送信。
git push origin master #リモートリポジトリへの変更登録 #push [PATH名] [ブランチ名]だが、リモートリポジトリの別名をoriginとしているので、こう書いてるリモートリポジトリから現在のブランチにマージ。
git pull origin master #git pull は git fetch + git merge※git pull でトラブった時の対処法
・mergeを戻したい
git revert commitID・コンフリクトした
git merge --abort・編集してしまって前の状態に戻したいときはresetが必要なので、詳細は頭のいい人が書いた他のブログを参照ください。
ブランチ系
ブランチ作る。git branch branchnameブランチを変える。
git checkout branchname git checkout -b branchname #ブランチを作って変える。(作成済みなら移動だけ)他のブランチの更新を取り込む。
git merge branchname
多分、全然足りていなかったり、間違っていたりするので、次にGitを使うプロジェクトに遭遇したら更新していきます。